こんにちは~。
今日もめっちゃ冷えますね。ブルブルッ
ここ数年、春秋ないやん~てくらい一気に季節がすすんだりするし、
一日の寒暖差もめちゃ激しかったりするから、体が対応し切れずほんとキツイですよね~。(^^;)
それにね、普段からできる範囲でゆる~く養生してるとはいえ、
やっぱり50歳過ぎてから明らかにあちこちガタがきてるのを感じるのよね。(^^;)(^^;)
(認めたくないけど実感する場面がちょこちょこあるw)
これでもし薬膳勉強してへんかったら・・・と思うと、、、(((( ;゚д゚)))キャーー
ほんま、勉強してきてよかったなぁ~て思ってます◎。
まだまだ全然、勉強も実践も足りてませんけども(笑)
さてさて。
冒頭でも書いたけど、ここんとこほんまにめっちゃ冷えるし、
この時期って、一年の疲れが出てくる上に、
外食の機会も増えて胃腸の負担がめちゃくちゃ大きかったりするでしょ?
なので、体がしっかりあたたまる汁物や汁ごといただける煮物で、
体を労わってあげたいなぁ~と。
てことで今日は、おすすめレシピまとめです。
既視感ありまくりのレシピが多いかと思いますが、(汗)
よかったら見ていってくださーい!

↑『牛肉と大根と長ねぎのスープ』
材料は、牛肉・大根・長ねぎ。
作り方は、材料切ってお鍋で煮るだけ。
味付けは、塩・酒・醤油で。簡単シンプル!
おいしさのポイントは、「昆布と煮干し」で取るお出汁。
牛肉のうまみ、長ねぎの甘み&うまみと合わさって、
めちゃくちゃおいしいスープになるんです~!
寒い日に食べる(飲む)と、体にじんわ~り沁みていきます。*^^*
お出汁は、時間があれば「水だし」にすると簡単お手軽ですよ◎。
詳しいレシピは↓

↑『ひき肉と白菜と厚揚げの炊いたん』
さっきのはお出汁が必要でしたが、
これは、下ごしらえの手間が少ない&お出汁も不要な、めちゃくちゃ簡単手軽な一品です◎。
材料は、鶏ひき肉・白菜・厚揚げ。
作り方は、鍋に水・カットした白菜・ひき肉を入れて10分煮る
→カットして油抜きした厚揚げ・調味料を加えて5分ほど煮るだけ。
材料さえあれば、すぐできちゃいます♪

詳しいレシピは↓

↑『豚肉と白菜のぽん酢煮』作り方は、鍋に水・カットした白菜・ひき肉を入れて10分煮る
→カットして油抜きした厚揚げ・調味料を加えて5分ほど煮るだけ。
材料さえあれば、すぐできちゃいます♪
白菜はとろ~っとやわらかくって、
厚揚げからは、うまみたっぷりの煮汁がじゅわーっと♪めちゃおいしい♡
やさしい味わいなので、煮汁もスープ感覚でいただけちゃいます。^^
詳しいレシピは↓
厚揚げからは、うまみたっぷりの煮汁がじゅわーっと♪めちゃおいしい♡
やさしい味わいなので、煮汁もスープ感覚でいただけちゃいます。^^
詳しいレシピは↓

↑『鶏むね肉で治部煮』
寒くなると何度も食卓に登場する、わが家の冬の定番料理です。
寒くなると何度も食卓に登場する、わが家の冬の定番料理です。
具材も作り方も思いっきり我流ですが、金沢の郷土料理「治部煮」っぽい味わいなので、
わが家ではこれを「治部煮」と呼んでいます。
作り方は、超簡単!
わが家ではこれを「治部煮」と呼んでいます。
作り方は、超簡単!
材料切って煮汁に順番に入れてって、さっと煮るだけ。
煮るいうても、じっくりコトコト煮込みません。
煮込み時間は、トータルで6~7分程度でOK。
煮込み時間は、トータルで6~7分程度でOK。
鶏むね肉は長々と煮たらかたくなっちゃうので~。
さっと煮るだけでできるので、疲れてるときでも負担にならずに作れます。^^
ちょっと濃いめの味付けなんですが、
熱々に山葵を添えて食べると、最高においしいですよ~♪
ちょっと濃いめの味付けなんですが、
熱々に山葵を添えて食べると、最高においしいですよ~♪
詳しいレシピは↓

こちらも、寒くなると何度も食卓に登場する、わが家の冬の定番料理のひとつです。
材料は、豚ばら肉・白菜・人参。
作り方は、材料を順番に加えて煮るだけ。超簡単!
豚ばらが濃厚な味わいなので、味付けは「ぽん酢&みりん」で。
ぽん酢であっさり&みりんのやさしい甘さで、
コクはあるけどしつこさはない【あっさりコクうま】な味わいに仕上がります。
大人は、柚子胡椒を添えて。これがまた相性抜群で、おいしいんですよ♡
詳しいレシピは↓

↑『せせりとキャベツと大豆のトマトスープ』
今、キャベツがめちゃくちゃ高いのでアレなんですが、、、
これ、めちゃ胃腸にやさしい&疲れを取ってくれるスープなんです◎。
なので、ピックアップしてみました~。
材料は、せせり・キャベツ・大豆・生姜・にんにく・トマト缶など。
気を補うもの、胃腸の働きを高めてくれるものをあれこれ使ってます。
作り方は、材料切って炒めてコトコト煮るだけ。
味付けは塩・酒・醤油だけ。簡単シンプル!
出し汁とかコンソメとか使わないんですが、せせりとトマトのうまみ、キャベツの甘み、生姜とにんにくの風味で、めっちゃおいしく仕上がります◎。
詳しいレシピは↓

↑『豆腐と長ねぎとえのきの豆乳スープ』
材料は、豆腐・薄揚げ・長ねぎ・えのき・薬味いろいろ。
作り方は、材料切って、長ねぎと薄揚げを炒めてからスープ・えのき・豆腐を加えて煮て、
作り方は、材料切って、長ねぎと薄揚げを炒めてからスープ・えのき・豆腐を加えて煮て、
豆乳を加えて軽く煮れば完成!
私のレシピにしては材料多めなんですが、作るのは簡単です◎。
えのきはシャキシャキっ、豆腐はふるふる~♪
しっかり炒めた長ねぎと薄揚げのうまみと、豆乳ベースのやさしい味わいのスープがよく合っていて、
たっぷりの薬味&ラー油のピリリがいいアクセント!めちゃうま♡
たっぷりの薬味&ラー油のピリリがいいアクセント!めちゃうま♡
もしあれば、ぜひ薬味たっぷりで!
さらにおいしくいただけますよ~。^^
詳しいレシピは↓
さらにおいしくいただけますよ~。^^
詳しいレシピは↓

↑『豆腐と白菜の柚子胡椒スープ煮』
材料は、木綿豆腐・白菜・椎茸。
作り方は、白菜と椎茸切って柚子胡椒入りのスープで煮て、豆腐も加えてさらに煮るだけ。
超簡単!
忙しいときでも、負担なく作れます◎。
白菜はとろ~っと、豆腐はつるん~と食べやすくって、
柚子胡椒のきいたスープがお腹の中からあたためてくれて。
体にしみる~て感じで、ほんとおいしいですよ。^^
元レシピでは、スープというより汁気の多いおかず的な分量になってるので、
スープをたっぷり飲みたい!てときは、スープを増量して作ってまーす!
柚子胡椒のきいたスープがお腹の中からあたためてくれて。
体にしみる~て感じで、ほんとおいしいですよ。^^
元レシピでは、スープというより汁気の多いおかず的な分量になってるので、
スープをたっぷり飲みたい!てときは、スープを増量して作ってまーす!
詳しいレシピは↓
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、あったか~い汁物や煮汁ごといただける煮物レシピたちでしたー。
よかったら、お試しくださーい!
よかったら、お試しくださーい!
体をしっかりあたためて、胃腸もいたわってあげましょね♡
******
★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。
これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、 に詳しく書いてます)
★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡
****************************************
今日も読みにきてくださってありがとうございましたーー!!
コメント
コメント一覧 (8)
こちらこそ、いつもブログをのぞきに来てくださってありがとうございます。*^^*
ご自身の思いをしっかりと持っておられるいもこさん、素敵です♡
確かに、臨機応変にできればラクかなとも思いますが、場面場面によっても違う気がするので、いもこさんのお気持ちを一番に大切になさってくださいね。
私は本当にポンコツなので、そんな風に言っていただくとなんとも落ち着かない気持ちになるのですが、、、ありがとうございます。*^^*
今日もとても寒い一日になりそうですし、いもこさんもどうかご自愛くださいね。
decokitchen
が
しました
いつも温かなdecoさんに感謝しております。
体調など崩されないようにお気をつけくださいね。
decokitchen
が
しました
ほんとに!「今日も寒いね~」が合言葉のようになってきましたね。
あたたかいものが恋しい毎日です。
なめこ汁♡いいなぁ~食べたいなぁ~♪
今夜はなめこ汁にしようかしら・・・なめこ買わなくちゃ!
インフルエンザがいよいよ猛威を振るってきましたね。(^^;)
今年はなんとか回避できれば・・・と思ってます。(去年えらい目にあったので~)
りんさんも、気を付けてお過ごしくださいねー!(^O^)/
decokitchen
が
しました
生理痛、めちゃく辛いですよね。(>_<)
動くのはもちろん、食欲も減退してしまうの、わかります・・・。
早く治まってくれるのを願っていますね。
スペアリブ入りおでん♡めちゃくちゃいいですね~♪
わが家の男衆も大喜びするかと思います。^^
お薬ですが、私も漢方薬の方を好みますが、やはり症状にもよるかなと思っていて。
薬膳の先生にも言われたんですが、漢方は副作用も少なくておだやかな分安心だけど、バシッと症状に合ったものじゃないと効かないと。。。
なので、痛みがひどいとか、急を要するときは、漢方以外にも頼ります。
ガマンのしすぎはよくないなぁ~と、いろんな経験から思うので。^^
decokitchen
が
しました
寒いと身体は温かいものを欲します!昨日は大きななめこが安かったので、なめこ汁でしたが…decoさんの作った温かいものが食べたいです♡
今週も冷えそうなので、参考にさせて下さいね。
インフルエンザも流行ってきてるようなので(富山は)decoさん、お身体ご自愛ください♡
decokitchen
が
しました
先日のdecoさんの大根とスペアリブのスープから我が家はスペアリブ入りおでんにしました。一度湯がいてコトコト煮込み、男衆にはよかったと思います。食べたかったけれど痛みでわたしは食べられず…😢鎮痛剤を昨晩はのみましたが、正直薬は抵抗があって今朝は痛くてものまないようにしました。decoさんは普段お薬は処方されたらやはりきちんとのまれますか?わたしは漢方薬ならのむようにしていて、漢方薬を処方してくださる医師は信用してしまうタイプです。
decokitchen
が
しました
今朝も寒いっ。
ほんまに「どんだけーー!」て叫びたくなりますね!(笑)
簡単な汁物(&煮物)って、ほんと助かりますよね~
具だくさんだとおかず少なめで~ってのも、よ~くわかります(笑)
忙しい年末を乗り切るためにも、うまいことラクしながら簡単養生するのが大事なポイントですよね◎。
ともに元気に新年を迎えましょうね♪
ナツさんも、お身体ご自愛くださーーい!!
decokitchen
が
しました
ここ数日間ほんまに寒いですね💦
季節進みすぎーどんだけーっ
ってどっかに向かって叫びたいです😂
汁物切って煮るだけでのレシピほんまに助かります✨
具だくさんだとその分おかずも少なめで…と楽をすることを考えております😆
これからどんどん忙しなくなるので簡単&養生でいいですね😊🍀
寒いのでお身体ご自愛くださいね😊🍀
decokitchen
が
しました