こんにちは~。
今日もぽかぽかいいお天気ですね。

てか、暑いくらいですね。(外歩いたら汗かいたわ)

一気に春~♪て感じでうれしい反面、
私は花粉症持ちなので、しっかり対策しないとヤバいわけで。(^^;)

これまでいろんなものを試してきてるんですが、

去年はじめて取り入れてみたコレが、すっごく自分に合っていたので、
今年もコレでいけるところまでいってみようかと。

FullSizeRender


「胎菊」入りの薬膳茶です。^^

去年この薬膳茶を花粉症シーズンに入る前から飲み始めてみたら、
スギ花粉のシーズンはこのお茶だけで乗り切れたんです。

ヒノキのシーズンもほぼほぼ何とか乗り切れたんですが、
一番の難敵「黄砂」が多く飛んでた日はダメだったので(^^;)、そういうときだけ、お薬にも頼ってました。


FullSizeRender


「胎菊」は菊が花開く一歩手前を摘んだ菊花茶なんですけど、
菊独特のクセが少なくて、とっても飲みやすいんです。

とはいえ、私はそもそも菊花の風味があまり得意ではないので、(^^;)
自分好みの味・効能になるようにブレンドして飲んでます~。


胎菊・なつめ・クコの実はたいていいつも入れていて、

日によって、ベースのお茶を変えたり(三年番茶にしたり緑茶にしたりなど)
その日に必要かな~てものを足したりもしています。

ちなみにこの写真を撮った日は、ベースが三年番茶で、
紅花をちょこっと入れてます。(血流をよくしたかったので~)

胎菊花茶2

お茶は準備するのも簡単やし、眠くなることもないし、
ボトルに入れて持ち歩ける(=会社でも飲める)からとっても便利◎

今年も
花粉症シーズンに入る前から飲み始めていて、
今のところまったく症状なしです。

まぁここからが本番って感じなので、
引き続き、この薬膳茶でいけるところまでいってみようと思ってます!!


あ、そうそう、折りに触れてここにも書いてるんですが、

ひとりひとりみな体質も違えばその日の体調も違うので、
合う食材、合わない食材っていうのがひとりひとりやっぱり違いがあったりします。

なので、私にはこの薬膳茶がすごく合ってるんですが、
どなたにでも同様に感じてもらえるかっていうと、必ずしもそうではないかなと。(^^;)

だけど、花粉症にお悩みの方の選択肢のひとつとしてあってもいいのでは~と思うので、
今年も記事にしてみました。

少しでも参考にしていただければうれしいです。^^


******
★「アプリ」で更新通知を受け取ることができます。


これまで「LINE」で通知が届いていましたが、まもなくLINEでの通知が終了し、アプリでの通知となるそうです。
そして、LINE→アプリに引き継ぐことができないそうなので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めてアプリでフォローしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!
(※このことについては、コチラ➡★に詳しく書いてます)

★なかなか投稿できてないのですが・・・インスタのアカウントもあります。
何かと迷走中&まだまだ投稿数も少ないですが、よかったらこちらもよろしくお願いします。
インスタアカウント➡@deco_kitchen_

****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際ぽちっと応援いただけるとすごくうれしいです。^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです) 

レシピブログに参加中♪ 

読みにきてくださってありがとうございましたーー!!

****************************************