こんにちは~。^^



ちょっとヤバいくらい暑いですね。
息するのもしんどい~~~(;´Д`)ノ

一瞬で汗びっしょりになるので、
チビと一緒に1日2回のお風呂(水浴び含む)が定番になってる今日この頃。(そして洗濯物倍増)



そうそう、
先日ちょこっと書いた姉さんとの初ライブデート、無事に行ってこれましたー!
めちゃめちゃ、めーっちゃめちゃ楽しかったでーす♡(姉さんより私の方が確実にはしゃいでたと思う)

ライブの話は書きだすと長くなりそうなので、
また後日にでも改めて書くつもりです。(誰も待ってないけど、でも書く。笑)





さてさて、
気付けばもう8月ですね!(すでに5日経過しとる)

長い長い夏休みはまだ半分も終わってないってのに、
もうすぐ「お盆休み」というものがやってきますね。(追い打ちですかね)







・・・あぁ、もろもろどうしよう・・・(白目)




お盆中もお盆後も、絶対バタバタバタ子さんやろし、
今のうちに冷凍保存できるもんを作り置きしておきたい!

そして、なるだけ火を使わずにラクして作りたい!
だって、暑すぎるーーーーー!!!!!!!!!!!!!!ヽ(`Д´)ノ




というわけで。




レンジチャーシュー8  

 


↑ 『レンジで!やわらか塩麹鶏チャーシュー』



チャーシューなのに、やたら色白。(笑)

醤油じゃなく塩麹ベースの味付けなので、焼いてもさほど茶色くならないんですが、
今回は、焼かずにレンジで作ってるので、さらに白さ際立つ結果に。




おいしくなさそう・・・(;´▽`A``アハハ…





レンジチャーシュー4
 


そもそも我が家の定番チャーシューは、
豚肩ロースor豚バラのブロック(たまに鶏肉)を使用。
「塩麹ベース」のやさしい味付けで、たいていフライパンで作ります。レシピはコチラ➡★

(※ここ数年は豚バラの使用率はかなり低くなっております。なぜってそういうお年頃・・・)



ところが最近では、
成長期真っ只中の姉さんがやたらと鶏肉を欲するようになり、

「豚より鶏!断然鶏!そしてモモ希望♡」と耳にタコができるほど何度も言うので、
最近では「もも肉でチャーシュー」がすっかり主流に。

そして、暑くなってくるにしたがって、
「フライパンチャーシュー」➡「レンジチャーシュー」に自動的に勝手にシフト。(だってラクだから、笑)




姉さんが熱望する「鶏肉」には、
脾と胃を温めてその働きを高める効能があり、成長・発育を助けてくれる!
成長期のお子さんはもちろん、働き盛りの旦那様にもおすすめです◎

「生姜」「にんにく」は体を温め、胃の働きをととのえ、体力の回復に◎
「米麹」も体を温め、胃腸の働きも整え、免疫力も高めてくれます。


というわけで、まさに部活を頑張る姉さんにぴったりの一品!
(ラクしたい私にもぴったり!笑)




そんなラクチンレンジ鶏チャーシューの作り方いきまーす。^^


□■□■□■□■□□■□■□■□■□


『レンジで*塩麹鶏チャーシュー』


【材料】(4人分くらい)

・鶏もも肉 2枚(500gくらい)

<A>
・水 大さじ2
・酒、塩麹 各大さじ3
・砂糖(三温糖がおすすめ) 小さじ2
・おろし生姜 チューブで2cm分
・おろしにんにく チューブで1cm分



【作り方】


レンジ鶏チャーシュー工程1

①鶏もも肉のぶ厚い部分を開いて厚みを均一にし、両面を包丁の先でぷすぷすとさす。軽く塩・こしょう(分量外)をふり、皮目を外側にしてロール状にくるくるっと巻く。(※下にラップを敷いておく)

 
レンジ鶏チャーシュー工程2

②ラップでキャンディー状に包み(二重に包むと汁がもれにくい)、耐熱皿に乗せる。電子レンジ(500W)で8分加熱(途中でひっくり返す必要はありません)し、そのまま粗熱を取る。(※1本ずつ加熱する場合は、1本につき5分で)


レンジ鶏チャーシュー工程3

レンジ鶏チャーシュー工程4

③深めの耐熱容器に<A>の材料を入れて混ぜ、ラップなしで電子レンジ(500W)で5分加熱し煮詰める。


レンジ鶏チャーシュー工程5

④保存袋に移し、③の鶏肉もラップを外して入れ、冷めたら空気を抜いてぴっちり封をして冷蔵庫で保存する。(※最低2時間以上、できれば一晩漬け込む)


□■□■□■□■□□■□■□■□■□



レンジチャーシュー1


⑤食べるときにお好みの厚さに切り分け、お皿に盛りつけて完成。^^ 
漬け汁をタレとしてかけても◎


   

レンジチャーシュー6



巻いてレンジでチンしただけやのに、めっちゃやわらかでジューシー~♪
そして、塩麹べースのタレがとにかくおいしい!(自画自賛)

塩麹・酒・砂糖・生姜・にんにく。
これだけしか使ってへんのに、そうとは思えないうまさ!

ポイントは、タレをしっかり煮詰めること。
うまみがぎゅぎゅっと濃縮されて、めちゃうまになりまーす♪




姉さんはとにかく絶賛してくれるし、自分でもおいしいって思えるんですが、
でもやっぱり「香ばしさ」もほしいよな~て思っちゃう。(「ラクチンさ」を優先させたクセに、w)

なので、「やっぱり香ばしさがほしい!」て場合は、
先にフライパンで表面を焼きつけてからレンジ加熱するか、いっそフライパンで最後までやっちゃってくださーい!(レシピの意味ーー!)




(※ちなみに、タレとお肉を一緒にレンジ加熱してもいいんですが、そうすると、どうしてもちょっと脂っぽい仕上がりになりがちで。(鶏肉から出る脂がすごい)
いまのような暑い時季は特に、脂はなるだけ取り除いた方がさっぱり食べやすいと思うので、あえて別々に加熱して、あとから合わせるようにしています。^^)




レンジチャーシュー3



お盆に向けて、すでに4本分仕込んだよーん。
(そしてまだ仕込むよーん)←どんだけ~笑



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


(※2017.05.03 追記ですー!)


鶏チャーシュー1


塩麹鶏チャーシュー、
レンジで作るとほんとに簡単なのでよく作るんですが、、、


鶏チャーシュー3

鶏チャーシュー6


たまにフライパンで作ると、
香ばしくってお肉もやわらかで、やっぱりおいしいなぁ~と思ったりするので、ちゃんとレシピとして残しておこうと思いまーす!



□■□■□■□■□□■□■□■□■□


『塩麹鶏チャーシュー(フライパンバージョン)』


【材料】(4人分くらい)

・鶏もも肉 2枚(400~500gくらい)
・太白ごま油orサラダ油 大さじ1
・水 100cc
・酒 大さじ3

<A>
・塩麹 大さじ3
・砂糖(三温糖がおすすめ) 小さじ2
・おろし生姜 チューブで2cm分
・おろしにんにく チューブで1cm分


【作り方】

鶏チャーシュー工程5

①鶏もも肉のぶ厚い部分を開いて厚みを均一にし、両面を包丁の先でぷすぷすとさす。軽く塩・こしょう(分量外)をふり、皮目を外側にしてロール状にくるくるっと巻いてたこ糸でぐるぐる巻いてしばる。ジップ袋に<A>を入れて混ぜ、鶏肉を入れて軽くもみこむ。空気を抜いて封をして冷蔵庫で一晩寝かせる。

②一晩寝かせたお肉を室温に戻す。お肉に付いたタレをできるだけきれいにぬぐい取る。ぬぐい取ったタレはすべて取っておく。(※お肉は水で洗わない!)

鶏チャーシュー工程1

③フライパンに油を熱し、中火に落としてお肉の表面をぐるっと全体焼き付け、軽く焼き色を付ける。(※焦げやすいので注意!)

鶏チャーシュー工程2

④③に水、酒を加え、沸騰したら弱火にしフタをして15~20分煮込む(途中で一度だけひっくり返す)。フタをしたまま火を止め、15~20分放置する。

鶏チャーシュー工程3

⑤肉を取出し、フライパンの煮汁の中に、取っておいたタレを入れて火を付け、中火で軽くとろんとするまで煮詰める。(※焦げやすいので混ぜながら様子を見ながら煮詰める!)

鶏チャーシュー工程4

⑥保存袋や保存容器に肉とタレを入れ、冷蔵庫で保存する。食べるときにスライスしてタレをかけて。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□




鶏チャーシュー2


真夏以外とか、気持ちに余裕があるときは、
フライパンバージョン、おすすめでーす。^^




***


【薬膳メモ】

<鶏肉>
脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
 

<生姜>
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。

 

 <にんにく>

体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)

<米麹>
体を温め、気のめぐりをよくし、脾の機能を整える。
→消化不良や、下痢の改善。美肌に。)


****************************************

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)

レシピブログに参加中♪

さらに更新が亀ペースになってしまってるんですが(気付けばもう週末やし(°д°;)、遊びにきて下さってめちゃうれしいです!ありがとうございます♡マジでヤバいくらい暑いので、熱中症に気を付けて、この週末も楽しくお過ごしくださいね~♪

****************************************